« 2020年1月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年2月

No.462(Web版112号)2

 SF essay(281回)

 川瀬広保

 もう2月だ。令和2年2月だ。さて、次はSFMのてれぽーと欄へ送った原文です。

 2020年2月号の「創刊60周年記念号」を入手し、早速記念エッセイを読み始めました。筒井康隆と伊藤典夫のお二人の文はまっさきに読みました。
 私がSFマガジンに出会ったのは、53号でした。それ以前は「少年少女宇宙科学冒険全集」などをあれこれ読んでいました。SFという語はまだ普及していなくて、それらはまだ私の書斎に何冊か残っています。
 そんな中、SFマガジンは、当時高校生であった私には、正直何か問題のある雑誌ではないか、これ一冊でやめようかなどと、書店で手にとった時は思いましたが、問題のあるところではなく、素晴らしい作品がめじろおしの一冊でした。
 私はそこで、クラーク、星新一らの名前を知り、この世に早川SFシリーズというものがあることを知り、毎週SFの新刊が出ることがわかり、市内のある書店に出かけては、新刊を手に入れたものです。
 60年前は、12歳でした。それ以来、SFファンであることは、まだずっと続いていますし、こうしてSFマガジンを買い続けています。隔月刊になって、少し寂しい思いをしながらも、毎号手に取って、ページをめくっています。
 SFマガジンの創刊号や53号以前の号は、職場で隣の人からもらって、保存してあります。私以外にSFマガジンを読んでいる人がいることがわかって、そのころ何となくうれしく思ったものです。SFという略語もSFマガジンで知り、覚えました。今では、SFという略語はほとんど誰でも知るところです。現在、中学臨時講師として働いていますが、生徒も昔と違って、みんなSFという語を知っています。
 SFマガジンがこれからもますます発展し、号を重ねられますよう願っています。

 さて、SFという語がまだなかったころ、私は天文に興味があった。小学生のころだ。母が買ってくれた「星と伝説」だったかな?学校の図書館にあったかもしれない?という本に載っていたすばらしい土星の写真に魅せられて、中学生になった私は手製の望遠鏡で星を見るようになっていた。
 高校生になって私は、SFマガジンに出会った。感動的だった。現実の世界は小さな土星がゆらゆら揺れる視野の中に見えるだけだが、SFとなると、土星に行ったり、天王星にまで行ったり、自由自在なのだ。
 SFマガジンはおおげさに言えば、人生の生きがいになっている。

 さて、去年の12月28日、NHKが「ドラえもん50周年」記念番組を放映した。民放ならいざ知らず、NHKがこのような記念番組を放映することはそれだけこの国民的番組が世代を問わずいきわたっているということで思わず見入った。ドラえもんが出す秘密道具が近い将来、現実化するだろうという番組で、もう研究している人がたくさんいるとのことだ。

 今、臨時講師として働いているが、もうじき3月末までである。臨時だから教育行政のために、いいように使われているというのが実態のように思う。しかし、一応働けることに感謝して最後までいこうと思っている。
 ただし、税金や保険料を払うためではないと思っているのだが・・・。

 このへんで。
                    (2020・1・15)



































| | コメント (0)

No.462(Web版112号)1

 今年の1月から始まったアニメについてあれこれ

 by 渡辺 ユリア

 寒中お見舞い申し上げます。LTの特集がアニメ・・という事で新作TVアニメについて書いてみます。
 "恋する小惑星”・・小学生の頃、主人公のみらはキャンプ場に行きました。夜、花火をしている人々から離れて森のほうに行ってみると、夜空を眺めている同じくらいの年の男の子に出会いました。「何しているの?」と聞くと、「星を見ているんだ。あれが木星だよ」と答えた。「木星ってどこ」「あそこだよ」その男の子は指差した。そしてふたりは名乗る。みらが名乗った時、その子はくじら座の変光星と言い、その子は”あお”と名乗った。「あおって星はあるの?」「そんな星は無いよ」「じゃあ星を見つけよう」「小惑星なら発見した人の名が付けられる」「本当!じゃあ小惑星を見つけて名前を付けてもらおう」・・ふたりは約束をかわした。けれどその後、みらはその子と会う事はなかった。
 月日は過ぎ、高校生となったみら。高校に入ったら入部しようと決めていたのが天文部。だが、去年まであった天文部は地質部と合併して地学部となっていた。先生の先導でその部室に行くと、部員は4人いた。そこで自己紹介しているうちに一年生らしき子が ”あお” という名で、実は小学生の頃、みらが行ったキャンプ場で出会った男の子(だと思っていた子)である事に気付いたのです。女の子だったのね。そして高校生になったみらとあおの地学部での日々が始まる。
 ”ソマリと森の神様” ・・まず最初の森の場面。いろいろな色彩があって、森の植物や動物が色あざやかで、穏やかな雰囲気が出ていると思います。そこにその森を守る一人の人物の描写がある。”私はこの森の守り人。毎日歩き回り森を見ている。生存のための競争には介入する事なく、あるがままを受け入れている””ずーっと何も変わる事なく、この森で暮らしている。・・その日までは」その日とは・・ふと見つけた5、6才ほどの少女と出会った日。「人間だろうか」と彼はつぶやく。大きな瞳を持ち、彼を「おとうさん」と呼んだ少女。ふたりはその森を出て旅に出た。少女の名はソマリ。次の展開が楽しみです。では、この辺で。
                      yullia 2020 1.24

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年4月 »