« No.464(Web版114号)4 | トップページ | No.465(Web版115号)2 »

No.465(Web版115号)1

 とても私事が多いSFエッセイ

by 渡辺 ユリア

 皆様、お元気ですか?緊急事態宣言が全国的に発令され、自宅にいる事が多くなっています。食料などの買出しと午後からのパート(平日)には以前と変わらず行っています。けれど土、日、そしてGW中はどうしようか・・と考えています。リラックスできる事を想像しました。例えば音楽を聴く事。歌ったり楽器に触れる事、例えばかわいい動物の映像や写真を見る事。丁度4月25日の夜のTVで偶然子犬がやってきた場面があったのですね。子犬ってかわいいです。出演者の方々は子犬をだっこしたり、話しかけたりしてリラックスされてました。それを見ている私は「子犬はいいなー」と思いました。我が家には犬も猫もいません。でも将来子犬を飼ってみたい・・と思いました。
 ところでSFらしくないので話題を変えます。一ヶ月以上前にNHKのETVで月曜の夜 “100分で名著〜アーサー・C・クラーク特集” が放映されました。第1回が “太陽系最後の日” 第2回が “幼年期の終わり” 第3回が “都市と星” そして第4回が “楽園の泉” でした。私は書店にいきましたが、クラーク作品では “楽園の泉” と “2001年宇宙の旅” だけが置いてあったので1冊ずつ買いました。まだ “楽園の泉” の途中までしか読んでいません。でも、SF初心者にとって、こういった “100分で名著” のような番組は良い事であると思っています。こういったきっかけでSF小説に興味をもってもらうと良いのです。
 またまた話は変わってSFではなく、日本の歴史ものの事です。それもTV番組。皆さん、NHKの大河ドラマ “麒麟が来る” を見てらっしゃいますか?戦国時代の明智光秀が主役の番組。実は光秀と織田信長と竹千代(幼い頃の徳川家康)が信長の居城、那古野城で会っているのです。竹千代はおそらく5才か6才の頃でしょう。今川義元のところに人質として出発する前に那古野城にやって来たのです。実は私の実家は岐阜県の中濃の八百津町です。その隣の市が可児市です。明智城址があります。 “麒麟が来る” の第1話の終わりの “光秀紀行” で見たことのある場所(明智城址)が映っていたのには驚きました。その近くには花フェスタ記念公園があり、公園内に大河ドラマ館もあります。少し光秀さんを身近に感じています。
 では、この辺で
                       2020.4.26 yullia

|

« No.464(Web版114号)4 | トップページ | No.465(Web版115号)2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« No.464(Web版114号)4 | トップページ | No.465(Web版115号)2 »