« 2022年2月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

No.486(Web版136号)3

 復活のコワルスキー

 加藤弘一

2月13日BS12チャンネルで映画クラッシャージョウが放送された時、本屋にクラッシャージョウの別巻3「コワルスキーの大冒険」が並んだ。
コワルスキー大佐は連合宇宙軍戦艦コルドバの艦長で、クラッシャージョウシリーズの初期エピソードに登場し、恒星アルームのブラックホール化に巻き込まれて戦艦もろとも消滅した人物であった。
映画クラッシャージョウにも登場し結果的にジョウを助け宇宙海賊とも戦った。
およそ40年以前の話である。
小説の中では15年位のタイムラグになっているが、ファンにしてみればエライ昔に(亡くなった)消去したつもりの人物のいきなりの復活である。
本を上座に置いて乾杯しました。

| | コメント (0)

No.486(Web版136号)2

 水島さんの話

 加藤弘一

丁度、「ブラックジャック」が連載されていた少年チャンピオンで「ドカベン」は始まった。
「遅刻だ!」と校門に入った中学生山田太郎は、転けて肩に掛けた学生カバンを前に飛ばしてしまって叫んだ。「あっ!弁当が!!」(カバンじゃないの?)
カバンの中には、なんと同じサイズのでかい弁当箱しか入っていなかったのである。
(カッパ橋商店街で見つけたのだろうか?)
これが、タイトルの由来「ドでかい弁当」=ドカベンである。
最初のドカベンは柔道マンガであった。
弱小柔道部の部長に頼まれ入部した山田は異能ぶりを発揮する。
人並外れた力と判断力で強敵を次々と倒していき、ライバルも現れる。
ところが、高校では野球を選び、柔道は辞めてしまう。
これは、彼の家庭の事情とか色々あるのであるが、彼のライバル達はたまったものではない。雪辱をと乗り込んだ高校柔道界には山田はいなかったのだ。
後に、彼らは野球部に入り、山田太郎の前に挑戦者として現れる。
ドカベンは後に別の水島作品のキャラクターたちが登場して活躍する「スーパースターズ編」になる。
あたかも、エルリックの永遠のチャンピオンシリーズのように。
これは、柔道のライバル達が野球でドカベンに挑戦するエピソードをヒントにふくらませたものではないのだろうか。
などと、いい気になって解説してみたが、水島作品で一番好きなのは、「野球狂の詩」であります。
特に「北の狼南の虎」、里中満智子さんとコラボした「ウオッス10番」シリーズが大好きでした。
面白いマンガ、ありがとうございました。

| | コメント (0)

No.486(Web版136号)1

 「水木しげるの古代出雲」についてあれこれ

 by 渡辺ユリア

 皆様、今日は。この文庫本(印刷版PM486号参照)も去年の9月に “水木しげる 魂の漫画展” に行った時に買ったものです。・・内容は、島根県沖にある隠岐の島は水木先生のご実家 武良(むら)家のルーツでもあります。そしてある時、古代出雲族とおぼしき青年が幾度となく、先生の夢枕に立って、自分たちの無念を訴えかけてきたそうです。出雲神話に秘められた壮大な謎に迫る、水木版・古代出雲史。はたして「古事記」に描かれた「国譲り」の真の姿とは何であろうか・・・という物語です。オオクニヌシノミコトの無念とは・・・では。この辺で。
                     yullia 2022.2.10

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年5月 »